某病院様にて、本日より7日間ではありますが「ソフト食」の提供を朝昼夕行います。
以前に当ブログで「ソフト食セミナー」を掲載しましたが、そのブログより一部抜粋です。
**********************************************
ソフト食とは、ご高齢の方に対し、色彩にも食感
にも配慮した安全で美味しいお食事です。
①舌で押しつぶすことが出来る硬さであること
②ペーストではなく食材の形をしていること
③のど越しが良く安全であること
などが目安となります。
**********************************************
本日のお昼に提供したメニューは次の通りです。

主菜です♪
主菜は「鶏肉の豆鼓(トウチ)蒸し」となります。
添えには、ニンジンとブロッコリーで色彩鮮やかにしています。
野菜の形や色彩が再現されて、食欲促進に繋がっていただければ嬉しいです。

小鉢一品目です♪
小鉢一品目は「小松菜とかまぼこの煮浸し」となります。
こちらも、ぺースト形ではなく食材の形が再現されており、
色鮮やかさが際立っています。

小鉢二品目です♪
小鉢二品目は「ポテトサラダ」となります。
分かりにくいですが、玉ねぎや人参も含めています。

汁物です♪
汁物は「海藻入り味噌汁」となります。
海藻は、トロミ状にしており安全に配慮しています。
130食以上の「ソフト食」提供は始めてでした。
厨房がスムーズに回るか不安でしたが、患者様が喜んでいただけるのを励みにしました。
この7日間「ソフト食を通じて笑顔を増やしていただきたい」と願っています。
そして、目標としては近い未来に本格運用へと繋げたいです。